あめつちの便り「土の音」♪
【秋吉台の秋は美(よ)し】
過日、山口市の自然食レストランで「オカリナ絵本コンサート&食と健康講座」のコラボ企画にお呼び頂いた。
参加され興味深く質問されていた山口市内のTさん(看護師)が後日、遠路 「土の音」(食育のグリーンノート&土の音工房)にご来訪くださった。
じっくりお話して特徴や性質を把握され、オカリナ4C管(アルトハ長調)をご購入、さらに 2G管(ソプラノト長調)をご注文頂いた。
驚いたのは、すでに玄米酵素の愛食者だといい、食養の考え方も身につけておられる。
せっかくなので、当工房から近く散歩コースでもある金沢城🏯や兼六園、東山茶屋街の界隈を案内。要所でオカリナの響きを聴いて頂いた。
そんなご縁から、鹿児島の親友を訪ねる際に 事のついでと焼き上がったオカリナ2G管を山口市のTさんに直接お届けした。
と、今度はなんと「秋吉台国定公園」一帯を車で案内してくださるという。
かつて金沢から奄美大島への自転車旅行(18才)で真夏の熱射の中を通り抜けた懐かしの秋吉台。往時から幾星霜を経ての再訪が叶った。
☆ 【秋吉台の秋は美(よ)し】石灰岩大地をオカリナ&食養仲間と探訪
:https://youtu.be/yNVrNRgUXA0
緑に被われた石灰岩質の「北山」をハイキングする足元には、爽やかな風に揺れる「サイヨウシャジン」の 淡紫色の花が愛くるしい(キキョウ科 ツリガネニンジン属)。
根は生薬の「沙参(しゃじん)」で、せき止め、 たんきり、のどの痛みなどに。因みに花言葉は「感謝」「誠実」 。
頂上から聴こえてきた「ヤッホー」の声に「アッホー♪」(笑)と応じながら登り、私たちは眺望をほしいままにした。
途中、Tさんの「やきいも🍠弁当」を頂き、【玄米酵素ハイ・ゲンキ】の面白い食べ方を教わった。
Tさんが携帯した「玄米粉団子(ワカメ等の具材入)」にお湯を注いで練り【玄米酵素】を混ぜる。
すると、酵素の力で消化力抜群の【特製玄米クリーム】が即席で出来上がる。
同僚の看護師から【魔法の粉】と呼ばれ、忙しい時も栄養バランスと酵素力を濃厚に秘めた「主食中心の食養ダイエット食」がサッと食べれると重宝されているそうだ。
さて、雄大なカルスト台地の元を辿れば、約3億5千万年前(古生代石炭紀)に 太平洋の海底火山の海面近くの部分に形成した珊瑚礁だと誰が信じられようか…
珊瑚礁が堆積してできた石灰岩層がプレート運動で北西に移動。
かかる圧力で大きく横臥褶曲(おうがしゅうきょく)し、地層が上下に逆転するなど複雑な造山運動を経てカルスト地形を成したという。
石灰岩の台地に湧いたオアシスのような「長者ヶ森」にそっと踏み入ると、もののけ姫の “木霊” が出るような幽玄な空間。
土笛で“君をのせて”を奉じ “アルプスの少女ハイジ” を口ずさんで森の精と噺(はな)す。
森の中程にそびえ立つまだら模様の大木は 初めてだが、瀬戸内海沿岸に比較的群落が多い「カゴノキ」(クスノキ科カゴノキ属)だとわかる。
“松” のように樹皮が薄片状に剥げ落ちた部分が淡黄白色に見え、黒褐色の樹皮とで斑模様となり、小ジカの尻の白い斑紋を連想させるので「カゴ(鹿仔)ノキ」と呼ばれ、剥がれたカゴノキの外樹皮で、かつて屋根を葺いたという。
クスノキの仲間の多くは、樟脳などの精油成分を含むから、葉を揉むとよい香りがするだろう。
ちなみに、クスノキ科のアボカドは脂肪分に富む果樹として知られる。
ここから「別府厳島神社」に詣で、まるで珊瑚の海を連想する、澄んだ翡翠色の「別府弁天池」に湧き出る美味しい名水を戴き、Tさんには感謝し尽せない程濃厚な弾丸トリップだった。
他日、近しい寺の住職を通じてオカリナをご注文頂いた紀伊半島は熊野の修験者 光正さんとも濃いご縁を頂いた。
「土の音」そして「土と食」が、各地の人との暖かな繋がりを結んできた。
実はそれが《食育のグリーンノート》と《土の音工房》を【土の音】で括った理由だ。万象感謝❣️
🟢友人リクエストは、プロフィール内「基本データ」をご覧の上で😁
───────────
【土の音】(食育のグリーンノート & 土の音工房)
http://green17.crayonsite.net
☆グリーンノート
http://www14.plala.or.jp/greennote/
☆YouTubeチャンネル【39greennote】
https://www.youtube.com/user/39greennote
◎Mail form(お問合せ、行事等)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/59b98b98532539